Tips

現在のストーマパウチでお悩みの方へ:もっと自分に合ったパウチを探す

オストメイト用パウチ群
オストメイトの皆さんが普段使用されているパウチは、それぞれに理由が有ってお選びのはずですが、その使用感に100%満足されている方は意外に少なく、何かしら不便を感じられているのではないでしょうか?

それら不便を感じるポイントはオストメイトの方々の中では正に千差万別で、それによってそれぞれのパウチ選びの優先順位も異なってきます。今回は、次の新しいパウチを探しておられる方向けに、いくつかのポイントでそれぞれ特徴のあるパウチをご紹介します。パウチ選びの参考になれば幸いです。

1、面板の早期の剥がれ・捲れが気になる


発生する要因はいくつかのケースに分けられます。
  (ⅰ):ストーマ周辺部に皺やくぼみ、突起がある
  (ⅱ):日常生活で腹部を曲げる作業、運動が頻繁に発生する
  (ⅲ):発汗量が多い(季節によって/あるいは他人より)
  (ⅳ):水様便が多い

■(ⅰ),(ⅱ)対策1:初期タック性能に優れたパウチ
接着時における瞬間粘着特性に優れており、柔らかい面板が腹壁へ吸い付くように貼り付きます。
① ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ
 □ 面板にSISのみを使用した驚くほど柔らかい面板で、腹壁に沿ってぴったりと貼りつきます。

② ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1TRE
 □ 2種類のPIBを配合することにより、面板貼り付け時の接着力と長時間に及ぶ接着力を実現します。

③ マーレン社 ウルトラマックススーパーフラット レギュラー
 □ 通常の「ウルトラマックス」の面板から、白い補強板を取り除き、薄さと柔らかさを実現

④ コロプラスト社 センシュラミオ1コンケーブ
 □ 面板形状が凸面状になっているため、ストーマ周辺が出っ張っている方でも、面板に皺が寄ることなく貼り付けられます。

⑤ イーキン社 イーキンドット
 □ 疎水性ポリマーにPIBとSISを配合することにより柔らかな面板を、また大きな面板周辺部の6箇所のスリットが腹壁に皺なく貼り付けられます。

■(ⅰ),(ⅱ)対策2:面板周辺部の皮膚保護剤を工夫
面板周辺部の皮膚保護剤を調整することで、周辺部の膨張率を抑えます。

① アルケア社 セルケアシリーズ
 □ 膨潤タイプ。PIBに水素添加SBRを配合。周辺部の皮膚保護剤を薄くしたテーパーエッジタイプ。

② ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1TRE
 □ 2層の皮膚保護剤の積層タイプで、面板が薄い上に周辺部は疎水ポリマーが支配します。その他ノバ、ノバライフシリーズにはテーパエッジタイプ多数

③ コロプラスト社 センシュラミオ、コンケーブシリーズ
 □ 膨潤タイプ。PIBにEVA、レジン、SISを配合。面板周辺部は別組成で溶解、膨潤、吸水のいずれも無い。

■(ⅰ),(ⅱ)対策3:保護テープ付きパウチ
① ホリスター社 モデルマフレックスFW、FT

■(ⅲ),(ⅳ)対策1:面板の吸水量が多いパウチ
① ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1TRE
 □ 2層の皮膚保護剤の積層タイプで、長時間の入浴でも面板周辺部からの吸水が無い吸水能力No.1の面板が付属します。

② ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1フィット
 □ 吸水能力No.2の面板が付属します。

2、腹壁へのフィット感(複雑な腹壁形状への対応)が欲しい


ストーマ周辺の皺やこぶなど複雑な腹壁形状や出っ張りに対してもぴったり貼りつくパウチ。

① ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ
 □ 面板にSISのみを使用した驚くほど柔らかい面板で、腹壁に沿ってぴったりと貼りつきます。

② ダンサック(ホリスターJP社) ノバライフ1TRE
 □ 2種類のPIBを配合することにより、面板貼り付け時の接着力と長時間に及ぶ接着力を実現します。

③ マーレン社 ウルトラマックススーパーフラット レギュラー
 □ 通常の「ウルトラマックス」の面板から、白い補強板を取り除き、薄さと柔らかさを実現

④ コロプラスト社 センシュラミオ1コンケーブ
 □ 面板形状が凸面状になっているため、ストーマ周辺が出っ張っている方でも、面板に皺が寄ることなく貼り付けられます。

⑤ イーキン社 イーキンドット
 □ 疎水性ポリマーにPIBとSISを配合することにより柔らかな面板を、また大きな面板周辺部の6箇所のスリットが腹壁に皺なく貼り付けられます。

*:特に①、②、③、⑤は、初期タック特性(接着時における瞬間粘着特性)に優れており、柔らかい面板が腹壁へ吸い付くように貼り付きます。

3、硬めの面板(皺等への対応は不向きです)


① コンバテック社 インビジクローズドレインパウチシリーズ
 □ 2mm厚でかなり硬めです。ストーマ周辺部がフラットな形状の方向けです。

② アルケア社 セルケアシリーズ

③ マーレン社 ウルトラマックスシリーズ
 □ 面板のバックフィルムに厚い保護プレートが貼付され、硬めです。

4、装着時の臭い漏れが気になる


1、の結果と全く同様で、腹部への追従性、タック特性に優れ臭い漏れに強い面板です。

① ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ
 □ 面板にSISのみを使用した驚くほど柔らかい面板で、腹壁に沿ってぴったりと貼りつきます。

② ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1TRE

 □ 2種類のPIBを配合することにより、面板貼り付け時の接着力と長時間に及ぶ接着力を実現します。

③ マーレン社 ウルトラマックススーパーフラット レギュラー
 □ 面板の薄さと柔らかさが特徴です。

④ イーキン社 イーキンドット
 □ 柔らかな面板が腹壁に密着し、大きな面板周辺部の6箇所のスリットが腹壁に皺なく貼り付けられます。

5、パウチの装着期間を長くしたい、交換頻度を抑えたい


皮膚と面板(皮膚保護剤)との相性に問題が無い事が前提です。面板の皮膚保護剤の疎水性ポリマーにPIBのみを配合した溶解タイプは一般的に寿命を早く迎えます。PIBに更に他の成分を配合した膨潤系が相対的に寿命は長くなります。

① アルケア社 セルケアシリーズ
 □ 膨潤タイプ。PIBに水素添加SBRを配合。弊社耐久試験で1位。

② コロプラスト社 センシュラミオシリーズ
 □ 膨潤タイプ。PIBにEVA,レジン、SISを配合。面板周辺部は別組成で溶解、膨潤、吸水のいずれも無い。耐久試験2位。

③ ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ
 □ 膨潤タイプ。疎水性ポリマーにSIS使用。薄くて柔らかい面板が特徴。耐久試験3位。

④ ダンサック(ホリスターJP社)ノバライフ1TRE
 □ 2層の皮膚保護剤の積層タイプで、面板が薄い上に周辺部は疎水ポリマーが支配し、長時間の入浴でも面板周辺部からの吸水が無い優れた面板で長期使用に耐える。

⑤ イーキン社 イーキンドット
 □ 疎水性ポリマーにPIBとSISを配合することにより、溶解、膨潤、吸水のいずれも無く長期装着を実現します。

6、装着中(特に夏場)面板周辺がべたつかない、交換時の腹壁がべたつかない


いずれも膨潤タイプです

① コンバテック社 インビジクローズドレインパウチ

② ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ

③ コロプラスト社 センシュラミオシリーズ

④ イーキン社 イーキンドット
 □ 交換時の皮膚保護剤もべたつきが無く、さらにバックフィルムに発泡樹脂を使用することでサラサラとした肌触りを実現します。

7、お腹のポッコリを押さえたい


パウチホルダー使用が前提です。“詳しくはこちら

① ダンサック社 ノバ1フォールドアップシリーズ

② ホリスター社 モデルマフレックスFW、FT、SF

③ アルケア社 セルケアシリーズ

8、柔らかいパウチ(バッグ)


ゴワゴワとしたパウチの肌触りが気になる方

① ホリスター社 モデルマフレックスシリーズ

② ホリスター社 やわぴたシリーズ

9、排出口が大きいパウチ(通常便では排出処理が楽になります)


① ビーブラウン社 フレキシマ
 □ 長方形の切り口の排出口はかなり大きめです。

② アルケア社 セルケアシリーズ

③ コロプラスト社 センシュラミオシリーズ

10、逆に排出口が小さめのパウチ(水様便処理が楽になります)


① マーレン社
 □ 排出口長は一番短いながら、開口部の形状はビーブラウン社同様長方形に変形する仕様。

② イーキン社

③ コロプラスト社 アシュラシリーズ

④ ホリスター社

⑤ ダンサック社

11、装着中に不織布と面ファスナーの張り付きが気になる方


① コロプラスト社 センシュラミオシリーズ
 □ 不透明タイプは樹脂を使用しているため貼りつきません。

② ホリスター社 モデルマフレックスFWアルケア社 セルケアシリーズ等
 □ 不織布無しの不透明タイプです。

12、コンパクト且つ大容量(折りたたむと小さく出来るポケット有り)


① コロプラスト社 センシュラミオシリーズ

② コンバテック社 インビジクローズドレインパウチ

13、折りたたまず、そのまま装着しても邪魔にならないパウチ(身長の低い方向け)


① ダンサック社 ノバライフ1フィット/TRE
 □ ノバライフ1TREミニは更に小さく、最下部までの長さは11cmです。

② ビーブラウン社 フレキシマ アクティブロールアップシリーズ

③ コロプラスト社 センシュラミオ コンケーブ

 □ ストーマ孔-最下端部が15cm以下のパウチ“詳しくはこちら

14、就寝時にバルーニングが気になる方


大容量パウチバッグ3種
① コロプラスト社 アシュラコンフォートワイド
 □ 容量:920cc

② ホリスター社 モデルマフレックスシリーズ
 □ 容量:870cc

② マーレン社 ウルトラマックスシリーズ
 □ 容量:870cc

15、ストーマの高さ不足:平面タイプとコンベックスタイプの中間の面板


① ダンサック社 ノバライフ1フィット
 □ 凸型嵌め込み具なしのソフト凸型タイプ

以上



Tipsの内容に関する件でご意見ください。より良いレポート作りの参考にさせていただきます。

QP20: "オストメイト向けTips"の内容に関して

View Results

Loading ... Loading ...

■ オストメイト向けTips 一覧へ戻る

■ HOMEページTOPへ戻る

PRODUCTS

オストメイト/お尻の痛みにお悩みの方々に向けた製品です

  1. オストメイト用パウチホルダー

    パウチホルダー

    ”万が一、外出先でパウチが剥(は)がれてしまったらどうしよう”

    オストメイトにとってのパウチの装着は、その交換直後でさえもそんな不安が付きまとうものです。ましてや漏れが発生してしまった際には、居ても立ってもいられない緊急事態となってしまいます。

    本パウチホルダーは、そんな不安からの解放をお約束いたします。面板全周をしっかり押さえ込むことで、面板の剥がれや漏れ事故を心配することなく、安心して外出いただけます。

    他メーカの補助的ホルダーとは異なり、伸縮ベルトによる等分の力が適度にストーマ全周を押さえ込み、ヘルニア防止やお腹の出っ張り補正に関しても機能してくれます。
    各社パウチに応じ4タイプをご用意しております。

    製品詳細ページへ➡

  2. オストメイト用クッション

    うつ伏せクッション

    “ストーマの圧迫が気になり、長時間のうつ伏せは敬遠しがち”

    無意識ながら横向き/仰向け姿勢が増えていませんか?
    本製品は12cm厚のクッション3点セットで、中央の腹部用クッションは24cm×18cmの楕円穴がパウチ部分をスッポリ覆ってくれます。ストーマの圧迫から解放され、頭部、脚部のクッションを自由に配置しながら、うつ伏せ読書、テレビ鑑賞、物書きやマッサージをお楽しみください。
    腰痛改善のためにも体を満遍なく回転させましょう。

    中央部のクッションはお尻に痛みの有る方向けの”お尻用クッション”としても有効です。市販のドーナツクッションにはない安定感、安心感をお届けします。

    製品詳細ページへ➡

どんなパウチもしっかりホールド。購入は”キノキータYahoo!ショップ”へ


/オストメイト向けTips 一覧はこちら
/HOMEページTOPはこちら

QP8:パウチのモデルを変えるとしたらどの理由が最も適切ですか?

View Results

Loading ... Loading ...

“他の投票結果を見る

関連記事

オストメイト向けTips

1, パウチメーカ全社リスト
 全7社8ブランドあります
2-1, ガス抜きフィルターって機能してる?
 なかなか実感できない排気口
2-2, ガス抜きフィルターって機能してる?-2-
 各社パウチで色々実験してみました
3, パウチのねじれ感じませんか?
 ねじれ難いパウチもあるんです
4, 面板のちょっと深い話
 パウチの寿命を決定づける面板の話
5, 面板の溶解タイプ、膨潤タイプの違いって?
 写真で見ながら説明します
6-1, 汗、水に強い面板は?-1-
 各社パウチ面板の吸水力比較です
6-2, 汗、水に強い面板は?-2-
 すごい面板がありました
6-3, 汗、水に強い面板は?-3-
 各社パウチの吸水力ランキング
7, ふき取り易いパウチには訳がある
 各社パウチの排出口に着目
8, 各社パウチ(面板)の寿命比較
 各社パウチを同条件で耐久試験
9, 各社パウチ詳細レポート
 7社8ブランドのパウチをご紹介
 1, はじめに(評価項目)
 2, アルケア
 3, イーキン
 4, コロプラスト
 5, コンバテック
 6, ダンサック
 7, ビー・ブラウン
 8, ホリスター
 9, マーレン(ソルブ株式会社)
10, ポッコリお腹矯正パウチ?
 そんなパウチもあるんです。
11, パウチのメーカ別国内シェア
 当社独自調査データ
12, コロプラストジャパン本社訪問
 コンケーブの開発秘話
13, 各社パウチのカサコソ音を比較
 パウチの発するカサコソ音比較
14, 現在のパウチでお悩みの方へ
 もっと自分に合ったパウチを探す
15, 最新メーカ別パウチシェア
 Update最新データ
16, パウチに関する悩み事
 一番は漏れ & 臭い漏れ
17, マスク不足の緊急対応!?
 マスクホルダー試作してみました
18-1, パウチ剥離剤の全製品比較-1-
 今回はリムーバ―比較です
18-2, パウチ剥離剤の全製品比較-2-
 リムーバ―の剥離力ランキングです
18-3, パウチ剥離剤の全製品比較-3-
 リムーバ―のコスト・総合ランキング
18-4, パウチ剥離剤の全製品比較-4-
 各社リムーバ―のレビュー一覧
19, 痛いパウチ?
 オストメイトの方からのメールで調査
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口
 窓口へのアクセス時間を考えます
21, 公開データでコロナ感染を考える
 日々変わるコロナ感染に関する考察
22, パウチからの臭い漏れ:センサーで検知可能?
  こんな質問メールをいただきました
23, イーキンジャパン代表とビデオ会議
 コロナウィルス騒動でようやく実現
24, メーカ各社最新パウチ情報
 各社パウチメーカの最新パウチ情報です
25, 日常生活用具等給付券について考える
 オストメイトに向けたSGDs
26-1, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-1-
 入浴用面板保護テープの製品比較
26-2, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-2-
 膨潤・溶解タイプの2種類を浸水実験
26-3, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-3-
 最後は面板専用保護テープ製品比較
27, 面板の捲れを考える
 膨潤タイプは捲れやすい!?
28, ストーマからのおならの消音対策-1
 おなら音はフィルターで消音できる?
28-2, ストーマからのおならの消音対策-2
 様々なおなら音の観察
28-3, ストーマからのおならの消音対策-3
 効果的な消音フィルターは?
ページ上部へ戻る