Tips

ストーマ用パウチの剥がれ、捲れの原因とその対策

新製品のお知らせ:多目的マスキングベルトの販売を開始しました!

膨潤タイプの面板の方が捲(めく)れがちって知ってました?

パウチを装着してしばらくすると面板の周辺部から剥(は)がれや捲(めく)れが発生する現象は、オストメイトの方なら誰しも経験されている事だと思います。これをそのままにして入浴やシャワー時にお湯に浸すと、そこから水分が浸透し、その捲(めく)れや剥(は)がれがどんどん加速されていきます。

今回はこの“面板の剥がれ・捲れ”について考えてみます。

面板の捲れは、まずわずかな剥(は)がれにより誘発されますが、その主な原因は、

1)装着時に皮膚洗浄が不十分で接着力が弱い
2)面板周辺部に皺が寄って隙間が存在している
3)衣服との擦れにより面板上部がめくれ上がる
4)皮膚保護剤の水分吸収により粘着力が低下している、等の場合があります。

水分は、ストーマ周辺の腹部表面からの発汗によるものと、面板上の皮膚保護剤外周部からのシャワーや入浴など外部から供給されるものとがあります。保護テープ等を貼付しない場合は、夏場を除き汗よりも外部からの水分の侵入の方が影響は大きく、入浴直後、面板周辺部が吸水により溶解、膨潤が進んでしまうことが確認できます。

また捲れ上がる現象は面板の上部に早く発生しやすいものです。
面板上部はシャワーの水滴に直接晒されたり、衣服との擦れがある一方、面板下部や側面はパウチのバッグがプロテクターとなり、剥がれを抑止してくれます。ただしストーマ周辺が傍ヘルニアによりポッコリと出ている場合は、面板周辺の皺寄りが原因で、下部からも簡単に発生します。
オストメイト用パウチの面板のめくれ

次にパウチをお腹に貼り付けた際の面板を考えます。
図1のように皮膚保護剤は面板の基板ともいうべきバッキングシート(このシートは防水素材でできていて水を弾きます)の上に塗布されています。
皮膚保護剤は水分を吸収し、溶けるもの(溶解タイプ)と溶けずに膨張していくもの(膨潤タイプ)がありますが、膨潤タイプの面板が水分にさらされた際は、バッキングシートに貼り付いた状態で膨らむことからシートと皮膚保護剤の膨張率の違いにより捲れ方向に力が働き、周辺部に捲れ上がりが発生します(図1-2)。

一方溶解タイプは、保護材が溶けてゆくため、膨潤タイプ程バッキングシートとの間に大きな捲れ力が働くことはありません。
従って、一般的には膨潤タイプの方が溶解タイプの面板より捲れ易いと言えそうです(厳密には一定時間内の皮膚保護剤の水分吸収による①粘着力の低下②膨張による体積増加分に関係します)。
膨潤タイプの面板ではこの問題を回避するため、(後述しますが)周辺部の皮膚保護剤を薄くしたり、別の膨張率の小さい素材を使用する等の対策が取られています。

■ 剥がれ・捲れの原因とその対策

面板装着後、あまり時間がたっていないにも関わらず面板の剥がれ・捲れが発生する。この悩ましい問題に関して、面板の捲れの原因を整理し、それらの実際の対策のお話をします。

1、パウチ装着前のストーマ周辺の皮膚洗浄が疎かだった場合
新しいパウチ装着直前のストーマ周辺部の皮膚洗浄を丁寧に行い、皮膚保護剤が皮膚表面に残っていないことを確認してください。手触りで確認できると思います。ただし洗いすぎると皮膜の油分がなくなり炎症や皮膚損傷の原因となりますので、洗浄後に保湿クリームなどでケアが必要です。

また保湿クリームの量が多すぎたり、腹部の水分のふき取りが不十分だった場合も初期接着不良の原因となります。

2、ストーマ周辺部がポッコリと凸型形状をしている場合(面板周辺部が波打ってしまうようなケース)
装着時、仰向けの状態で横になり、ポッコリした部分を平坦化した状態での装着をお勧めします。更に貼り付ける際は、まず面板をそっと腹部に当てた状態で、面板のストーマ孔の中心部より面板周辺部に沿って伸ばすように接着していきます。その際には周辺部に皺が寄らないように注意深く上下左右の方向ごとに貼り付け作業を行っていきます。

最初から強めに接着すると、周辺部に皺寄りが発生した後では修復できません。その際は、その部分を面板保護テープでしっかり保護するか、弊社パウチホルダー等で面板そのものを抑え込むことで剥がれ防止や漏れ防止に役立ちます。

また面板周辺部の厚みを減らしたテーパーエッジタイプも周辺部の皺寄りを減らせる可能性があります(↓の対策例3を参照)。その他コロプラスト社のセンシュラミオ・コンケーブのように予め凸型に成形された面板も皺寄り対策には有効です。

3、日常生活で腹部を曲げる作業、運動が頻繁に発生する場合
硬めの面板は作業、運動の動きを妨げ、剥がれの原因にもなりますので、柔らかな面板がお勧めです。
(”もっと自分に合ったパウチを探す”を参照)
また腹部の傍ヘルニア予防のためパウチホルダーなどでしっかりと腹部および面板周辺を抑えることも有効です。

4、衣服との擦れにより、捲れたり面板上部が折れ曲がってしまう場合
面板保護テープで周辺を覆うことで剥がれ防止に役立ちます。パウチ保護を目的としたマスキングベルト、腹帯も有効です。

5、(季節によって、あるいは他人より)発汗量が多い、水様便が多い場合
吸水能力の高い面板を使用したパウチを選ぶことで、対応能力UPが期待できます。
(”汗、水に強い面板は?”を参照)

6、面板周辺部よりストーマ周辺部の面板が先に浮き上がってくる場合
水様便が多い、面板のストーマ孔のサイズが合っていない等の可能性があります。ストーマ径は変化する場合がありますので、ストーマ周辺部の皮膚を排泄物から守るために定期的に測定するようにしましょう。

またストーマ周辺部に窪みや皺などがあり、面板との接着不良の場合もあります。その際は、周辺部の皮膚形状の平坦化を目的に、皮膚保護剤(板状、クリーム状、パウダー状等様々あります)が市販されていますので、それらの使用が有効です。

■各社の対応


パウチメーカ各社のパウチを注意深く観察すると、各社剥がれ/捲れを発生し難くするために(特に膨潤タイプ)、様々な工夫、対策をしていることが分かります。それらをご紹介しますので、個々の剥がれの原因に適したパウチの検討にお役立てください。

パウチのめくれ1対策例1: 皮膚保護剤の初期タック(粘着)性能向上
  (写真1)

 ・イーキン イーキンドット
 ・ビーブラウン フレキシマアクティブ

これらは装着時の粘着性能を高めることで、複雑な腹部表面(皺など)にもきちんと面板を接着させ、面板と腹部の隙間から水分の侵入や衣服との擦れによる剥がれを予防してくれます。



対策例2: 面板に保護テープを付属パウチのめくれ2
  (写真2)

 ・コンバテック エスティーム
  インビジクローズ 中長期
 ・ホリスター モデルマフレックスFT/FW

これらは面板周辺部の保護テープが、水分の侵入や衣服との擦れを防ぎ、膨張した際にもしっかりと面板を上から押さえ込む役割を果たします。ホリスターモデルマフレックスは、柔らかい保護テープが全周にわたり付属していますが、捲れ対策としてよりも、面板の一部が骨部にあたる方等の対策として、面板を大きくしないための補助の役割として、と説明されています。


対策例3: 面板周辺部の膨潤による体積増加量を軽減
面板周辺部の皮膚保護剤の膨張を軽減する対策です。これには2種類の手法が存在し、

パウチのめくれ3対策例3-1: 面板周辺部の皮膚保護剤の塗布量を外周部に向かって薄く(テーパーエッジ)
  (写真3)

 ・アルケア セルケア1TD
 ・ダンサック ノバライフ1TRE

これらは、面板周辺部の皮膚保護剤の厚みを薄くすることにより、膨潤量を減らすと同時に腹壁表面への対応力upも期待するものです。




対策例3-2: 面板周辺部の皮膚保護剤を別素材に変更パウチのめくれ4
(写真4)

・コロプラスト
 -センシュラミオ1
 - ” ” コンケーブ
 -センシュラ1

・コンバテック
-エスティーム
やわらか凸シャロー
パウチのめくれ5

これらは面板の周辺部だけほとんど膨張しない皮膚保護材を使用しているもので、保護テープ機能を、同一面板に持たせたものとも言えるもので、弊社吸水実験にても、周面部の膨潤はほとんど見られませんでした。

写真5にコンケーブの面板の吸水による変化を掲げますが、周辺部の皮膚保護剤はほとんど変化していないことがわかります。

■最後に


各社それぞれ如何に長期間のパウチ装着を実現するか、これはパウチ交換頻度をいかに減らすことができるかの問題に直結し、ユーザの手間の削減に取り組む姿勢とも考えることができます。

普段何気なく使用しているパウチですが、細かく見ると各メーカの努力の跡が見て取れて面白いものです。

これらの面板のめくれ対策は、きちんとその効果が発揮されていると考えます。更に保護テープを貼付することにより(2,の保護テープ付きは不要)、一層強固な捲れ防止対策が期待できるものです。面板の捲れにお悩みの方は、是非ご検討されることをお勧めします。

以上
Tips一覧へ
Home Topへ

【面板のめくれをを抑制する新製品のお知らせ】

弊社のオストメイトのライフスタイル調査において、”入浴時にはパウチを何も覆わないまま入る”という方が64%というデータが挙がってきています。
実はこれ、パウチの装着期間を短くする可能性があります。

1,パウチを何かで覆うことなく、むき出しのままシャワーを浴びることは、シャワーの水滴が面板を直撃し、湯水が面板の淵から侵入しやすい状態になっています。

2,同様にパウチを覆わずに入浴した場合、パウチがお湯の中でプカプカ浮遊することで、面板の淵に力が加わり、剥がれを促進する方向に働きます。

パウチの装着期間を1日でも長持ちさせたいと思われている方は、面板を保護テープで覆ったり、パウチ全体をベルトで覆うことが有効です。
新製品:多目的マスキングベルトは、パウチ自体が水滴から面板を保護するように覆い、かつ湯舟の中でも固定されることで剥がれを抑制する効果をもたらします。

PRODUCTS

オストメイト/お尻の痛みにお悩みの方々に向けた製品です

1,多目的マスキングベルト

ベルトTOP”オストメイトの方々の入浴、バルーニング、防音、防臭など、日頃の様々な悩みを解消するために生まれた製品です”

ストーマ造設以降、それ迄とは勝手が違い様々な悩みが発生しますが、まずはオストメイトの皆さんが温泉や公衆浴場にパウチを気にせず皆と一緒に入浴出来ないか、から着想した製品です。そのために極力目立たないマスキングベルトのデザインにこだわり、色、サイズ、素材を選んでいます。

更に製品化を検討する中で、オストメイトの最大の関心事の一つのバルーニング防止や、パウチの前面をフィルターで覆うことで、おなら音の遮音、ガス抜きフィルターからの臭い漏れ対策等、多目的にご使用いただける製品です。

製品詳細ページへ➡


  1. 2,パウチホルダー

    オストメイト用パウチホルダー

    ”万が一、外出先でパウチが剥(は)がれてしまったらどうしよう”

    オストメイトにとってのパウチの装着は、その交換直後でさえもそんな不安が付きまとうものです。ましてや漏れが発生してしまった際には、居ても立ってもいられない緊急事態となってしまいます。

    本パウチホルダーは、そんな不安からの解放をお約束いたします。面板全周をしっかり押さえ込むことで、面板の剥がれや漏れ事故を心配することなく、安心して外出いただけます。

    他メーカの補助的ホルダーとは異なり、伸縮ベルトによる等分の力が適度にストーマ全周を押さえ込み、ヘルニア防止やお腹の出っ張り補正に関しても機能してくれます。
    各社パウチに応じ4タイプをご用意しております。

    製品詳細ページへ➡

  2. 3,うつ伏せクッション

    オストメイト用クッション

    “ストーマの圧迫が気になり、長時間のうつ伏せは敬遠しがち”

    無意識ながら横向き/仰向け姿勢が増えていませんか?
    本製品は12cm厚のクッション3点セットで、中央の腹部用クッションは24cm×18cmの楕円穴がパウチ部分をスッポリ覆ってくれます。
    ストーマの圧迫から解放され、頭部、脚部のクッションを自由に配置しながら、うつ伏せ読書、テレビ鑑賞、物書きやマッサージをお楽しみください。腰痛改善のためにも体を満遍なく回転させましょう。
    中央部のクッションは”痔”など、お尻の痛みでお悩みの方向けの”お尻用クッション”としてもご使用いただけます。市販のドーナツクッションにはない大きな楕円穴と厚みで、痛みからの解放を実感ください。

    製品詳細ページへ➡


購入は”キノキータYahoo!ショップ”へ

キノキータヤフーショップ

■ オストメイト向けTips 一覧へ戻る
■ HOMEページTOPへ戻る

関連記事

オストメイト向けTips

00, ストーマケアの基礎知識
  1, ストーマケア関連用語辞典
  2, オストメイト(Ostomate)とは
  3, ストーマとは、オストミーの種類
  4, ストーマ用パウチについて
  5, パウチの面板について
  6, パウチから漏れ出す臭いとは
  7, ガス抜きフィルターの使い方
  8, Ostomateが直面する悩み、問題
  9, 新パウチへの変更、そのPoint
 10, 国内パウチメーカを探す
 11, 各社のOn-lineカタログへアクセス
 12, StomaCare医療機関の見つけ方
 13, 国内/海外のStomacare関連サイト
 14, ストーマパウチの価格一覧表
 15, パウチが入手できない際の緊急対処法
1, パウチメーカ全社リスト
 全7社9ブランドあります
2, ガス抜きフィルターって機能してる?
 1, なかなか実感できない排気口
 2, 各社パウチの排気口を種々実験
3, パウチのねじれ感じませんか?
 ねじれ難いパウチもあるんです
4, 面板のちょっと深い話
 パウチの寿命を決定づける面板の話
5, 面板の溶解、膨潤タイプの違いって?
 写真で見ながら説明します
6, 汗、水に強いパウチ面板は?
 1, 各社パウチ面板の吸水力比較実験
 2, すごい面板がありました
 3, 各社パウチの吸水力ランキング
7, ふき取り易いパウチには訳がある
 各社パウチの排出口に着目
8, 各社パウチ(面板)の寿命比較
 各社パウチを同条件で耐久試験
9, 各社主要パウチの詳細レポート
 7社9ブランドのパウチをご紹介
 1, はじめに(評価項目)
 2, アルケア
 3, イーキン
 4, コロプラスト
 5, コンバテック
 6, ダンサック
 7, ビー・ブラウン
 8, ホリスター
 9, マーレン(ソルブ株式会社)
 10,ソルツ(ソルブ株式会社)
10, ポッコリお腹の矯正パウチ?
 そんなパウチもあるんです。
11, パウチのメーカ別国内シェア
 当社独自調査データ
12, コロプラストジャパン本社訪問
 コンケーブの開発秘話を紹介します
13, 各社パウチのカサコソ音を比較
 パウチの発するカサコソ音比較
14, 現在のパウチでお悩みの方へ
 もっと自分に合ったパウチを探す
15, 最新メーカ別パウチシェア
 Update最新データ
16, パウチに関する悩み事
 一番の悩みは漏れ & 臭い漏れ
17, マスク不足の緊急対応!?
 マスクホルダー試作してみました
18, 各社パウチ剥離剤の全製品比較
 1, リムーバ―の剥離力比較実験
 2, リムーバ―の剥離力ランキング
 3,コスト・総合ランキング
 4, 各社リムーバ―をレビュー
19, 痛いパウチって?
 パウチの長さ、排出口形状がポイント
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口
 窓口へのアクセス時間を考えます
21, 公開データでコロナ感染を考える
 日々変わるコロナ感染に関する考察
22, パウチの臭い漏れ、センサーは検知?
  市販の臭いセンサーを使って実験
23, イーキンジャパン代表とビデオ会議
 コロナウィルス騒動でようやく実現
24, メーカ各社の最新パウチ情報
 各社パウチメーカの新製品紹介
25, 日常生活用具等給付券を考える
 オストメイトに向けたSGDs
26, 保護テープでパウチ装着期間は伸ばせる?
 1, 入浴用面板保護テープの製品比較
 2, 膨潤・溶解タイプを使って浸水実験
 3, 各社面板専用保護テープ比較
27, 面板の捲れと対策を考える
 膨潤タイプは捲れやすい!?
28, ストーマからのおならの消音対策
 1, おなら音はフィルターで消音可能?
 2, 様々なおなら音サンプルを観察
 3, 効果的な消音フィルターは?
29, メーカ全パウチ価格一覧表
 1, メーカ別パウチ価格一覧
 2, タイプ別パウチ全メーカ価格一覧
30, 検索は"ストマ" or "ストーマ"?
 オストメイトの検索
31, 最近のパウチ・トレンドは”柔凸”?
 ”柔凸”パウチ特集
32, オストメイトのための温泉宿特集
 プライベート温泉浴出来ます
33, 消臭潤滑剤を考える-1-
 各社製品も紹介します
34, 都道府県別オストメイト人口
 あまり気にしたことの無い数字ですが
35, パウチが入手できない際の緊急対処法
 災害時の代用パウチ製作等
36, こんなパウチあり?
 是非ご意見お聞かせ下さい!
ページ上部へ戻る