- Home
- Tips一覧(掲載順)
Tips一覧(掲載順)
本Tipsコーナーではオストメイト用のストーマパウチに関する様々な情報を逐次掲載していきます。パウチ各部の機能の検証や、各社パウチ比較やパウチ使用レポート等、パウチ選びやパウチの変更をお考えの方のお役に立てればと思います。
0, 人気Tipsランキング
最近60日間で読まれているTipsのランキングです。
1, ストーマパウチメーカ全社List
日本国内では全7社8ブランドのパウチの購入が可能です。各社のホームページへのリンク情報も掲載。
2, ストーマパウチの排気口って機能してる?
オストメイト用パウチに付属している排気口。その目的はわかっていても本当に機能しているかどうかは実感しにくいものです。この排気口の機能を各メーカ毎に実験、検証、比較してみました。最も排気し易いパウチはホリスター社のモデルマフレックスSFという結果にでした。
3, パウチのねじれって?
オストメイト用パウチの中には使用中にねじれを感じるものが有ります。このねじれ感は何によって引き起こされるのでしょうか。これには3つの要因が考えられますが、パウチ固有の問題もあるのです。全メーカのパウチの中からこれらを考察してみました。
4, 面板のちょっと深い話1
オストメイト用パウチを構成する面板は、パウチ寿命、使用者のストーマ周辺腹部との相性を決定づける非常に重要なパーツです。パウチメーカ各社のパウチの面板にはユニークな工夫が施されています。面板と皮膚保護剤の種類とその違いに関して調べてみました。
5, 面板のちょっと深い話2
オストメイト用パウチのカタログを見ていると膨潤タイプ、溶解タイプという表記に気付きます。これらは何が違って、それぞれどんなメリットがあるのでしょうか?また膨潤タイプの最期はどうなるのでしょうか?各パウチメーカのタイプ別比較実験をしてみました。
6, 汚れライン数という考え方
ふき取り易いパウチには訳がある。オストメイトにとってパウチの排泄処理は一日に何度も行うもの。この処理が行いやすいパウチとそうでない物があるんです。各メーカーのパウチの排出口を比較して、その理由は考察してみます。ポイントは汚れラインの数と分散数。
7, 各社ストーマパウチ(面板)耐久実験
オストメイト用パウチを各社の代表的パウチ8種を使って同条件で耐久比較実験を行いました。溶解タイプは皮膚にやさしい反面寿命は短くなりがちです。どのメーカのどのパウチが耐久性に優れているのでしょうか。本実験環境下では何と最大16日間でした。
8, 各社パウチ使用レポート
国内で入手できる全メーカのストーマパウチを試用レポートします。パウチバッグ、面板、排出口、排出口留め具(面ファスナーの接着強度等)のそれぞれの機能に関し、ユーザ目線でレポートします。
・8-1, はじめに(評価項目)
・8-2, アルケア社
・8-3, イーキン社
・8-4, コロプラスト社
・8-5, コンバテック社
・8-6, ダンサック社
・8-7, ビー・ブラウン社
・8-8, ホリスター社
・8-9, Marlen Mfg.(ソルブ株式会社)
9, ポッコリお腹矯正パウチ?
オストメイトの方々の中にはストーマ周辺部がポッコリと出たり、ヘルニアを気にされている方は多いと思います。お腹の出っ張りを押さえるために有効なパウチがあるのです。パウチメーカ別に調べてみました。
10, ストーマパウチのメーカ別国内シェア
オストメイト用のパウチで日本国内で最も利用率の高いメーカは?オストメイトの皆様からの調査協力を元にキノキータ独自調査データを報告します。国内の人工肛門患者の絶対数はおよそ25万人と言われています。
11, コロプラストジャパン本社訪問
コロプラストジャパン本社に訪問する機会がありました。オストメイト用のパウチメーカとして、日頃どんなことをポイントに製品開発を行っておられるかをお聞きしたところ、新製品センシュラミオ・コンケーブに関する非常に面白い開発秘話をお伺い出来ましたのでご紹介します。
12, 各社パウチのカサコソ音を比較
パウチのカサコソ音。公衆トイレではかなり気になる音でもあります。同じメーカのパウチでもその素材や不織布の有る無しによってもカサコソ音の大きさに違いが生じるのです。今回は全パウチメーカのカサコソ音の大きさの比較実験です。8社12種類を比較。
13, あなたのお好みのパウチを探す
オストメイト向けのパウチの中には色々な特色を持ったパウチが存在します。このTipsでは柔らかい面板や硬い面板、排出口の大きいものパウチや小さいもの等、様々なポイントから新しいパウチをお探しの方向けに特色ある各社パウチをご紹介します。
14, 最新メーカ別パウチシェア
Tips10のUpdate情報です。弊社オリジナル調べです。
15, パウチに関する1番の悩みは漏れ、臭い漏れ
オストメイトの日常生活における悩みから、パウチ選びに際しての重要ポイントに関しても弊社オリジナル調査を行ってみました。2つの調査から面板がオストメイトにとっていかに重要かが分かりました。
16, コロナによるマスク不足の緊急対応!?マスクホルダーを試作してみました
2020年2月、コロナウィルスにより深刻なマスク不足です。
外出用には使用できませんが、自宅室内用として、パウチホルダーをマスクホルダーに。
17, パウチ剥離剤(リムーバ―)の全製品比較-1-
国内で入手可能なパウチ面板用剥離剤の全製品比較です。
17-2, パウチ剥離剤(リムーバ―)の全製品比較-2-
パウチ面板用剥離剤の総合剥離力ランキング情報です。
17-3, パウチ剥離剤(リムーバ―)の全製品比較-3-
コストパフォーマンス比較及び総合ランキングです。
18, 痛いパウチ?
オストメイトの読者の方からメールをいただきました。
19-1, 面板のちょっと深い話3-1
今回は面板の重要なパフォーマンス指標である吸水力について考えます。各社溶解型、膨潤型を取り混ぜ16種の面板を試料としてその吸水力を比較します。
19-2, 面板のちょっと深い話3-2
吸水力比較実験の各面板の変化の様子を写真で見て行きます。
19-3, 面板のちょっと深い話3-3
水温の違いによる吸水力の変化や、まとめとして今後の面板の吸水力をどう数字で表していくべきかを考えます。ユーザが現在使用中のパウチと数字で比較できることが重要だと考えます。
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口に関して
都道府県別のストーマ外来窓口の数とそのアクセスしやすさを数字で見て行きます。外来窓口の数も各都道府県別に差があることが分かります。