
本サイトはストーマケア関連製品の独自調査、製品比較を行い、ストーマライフでお悩みの方々や日頃オストメイトのケアをされているWOCナースの方々に役立つような情報のご提供と共に、日常生活の中で有ったらいいなと思えるような製品の開発・販売を考えていきます。
■ News
1,”オストメイトが楽しめる、ちょっと贅沢温泉宿” 特集をUpしました!
2,Tips:最近のパウチ・トレンドは”柔凸”をUpしました!
3,新製品:多目的マスキングベルト及びおなら音の消音フィルターの販売を開始しました!
■ “オストメイトが楽しめる全国版ちょっと贅沢温泉宿” 特集
コロナ禍も一段落、バリアフリー&プライベート温泉浴ができるラグジュアリー温泉宿をPick upしました。
■ Tips: オストメイト向け各社パウチ・リムーバー、その他調査レポート
本サイト”Tips”コーナーでは写真やグラフでみる各社パウチの寿命比較(ストーマパウチの交換目安の参考にしてください)や各社各製品使用レポート、各社パウチマーケットシェアを始め、オストメイトの方々から寄せられたパウチに関する疑問を実験を通してお答えいたします。スマートフォンからはMENUからもアクセスできます。
■ オストメイトの方々のストーマライフ調査
オストメイトの皆さんのストーマライフ情報を共有いただくことで様々な課題、改善方法を考えていけたらと考えます。是非ご参加ください。
使い方
Step1:あてはまる回答をクリック(またはタップ)
Step2:”Vote(投票)”ボタンをクリック(タップ)
Step3:”View Results”で他の方々の分も含んだ結果を見る
ご利用のパウチのメーカをお聞かせください

他にも様々なストーマライフに関する投票結果がご覧いただけます
PRODUCTS
オストメイト/お尻の痛みにお悩みの方々に向けた製品です
1,多目的マスキングベルト(是非一度お試しください)
”オストメイトの方々の入浴、バルーニング、防音、防臭など、日頃の様々な悩みを解消するために生まれた製品です”
製品化を検討する中で、オストメイトの最大の関心事の一つのバルーニング防止や、パウチの前面をフィルターで覆うことで、おなら音の遮音、ガス抜きフィルターからの臭い漏れ対策等、多目的にご使用いただける製品を考えました。
ストーマ造設以降、それ迄とは勝手が違い様々な悩みが発生しますが、まずはオストメイトの皆さんが温泉や公衆浴場にパウチを気にせず皆と一緒に入浴出来ないか、から着想した製品です。そのために極力目立たないマスキングベルトのデザインにこだわり、色、サイズ、素材を選んでいます。
-
2,パウチホルダー
“パウチ交換、今必要?or 今晩まで大丈夫?、こんなことを悩んだ経験ありませんか”
特に夏場など汗を多くかく季節。外出の際にこう迷ったことはありませんか?
本パウチホルダーを装着することで安心してもう1日使い続けることができます。
パウチホルダーはストーマを傷つけず、面板のみをしっかりと押さえ、パウチの剥がれや漏れを防ぎ日々生活を快適に過ごせます。
また、パウチの交換時に面板周辺に皺や波打ちが生じることもありますが、パウチホルダーは面板と腹部の皮膚の接着を促し、指でしばらくの間押さえ続ける必要も無くなります。
更にお腹の出っ張り矯正、ストーマ周辺のヘルニア予防にも最適です。本製品はこれら様々な問題を解決するためのアクセサリーです製品詳細ページへ➡
-
3,うつ伏せクッション
“うつ伏せ姿勢はストーマやパウチへの圧迫が気になり、ためらいがち”
読書やテレビ鑑賞、マッサージなど、リラクゼーション@うつ伏せ姿勢を取り戻しましょう!
また「腹臥位(ふくがい)療法」という言葉をご存じでしょうか?
何やら難しそうな療法ですが、実は単にうつ伏せ姿勢をとるだけのもので、血流や呼吸器機能の改善に役立ち、脳梗塞やリハビリにも使用されるものです。
毎日一定時間うつ伏せ姿勢をとることで、呼吸機能の改善や背骨の伸びを促すことでねこ背の改善にも効果的で、肩こりや腰痛予防にも有効です。ストーマ造設後、うつ伏せ姿勢を避けることで様々なストレスが無意識のうちに溜まっています。本製品でうつ伏せを日常生活の中に取り戻し、日々の体調管理にお役立て下さい。
製品詳細ページへ➡