Tips
12.122017
ストーマパウチ使用レポート: マーレン(ソルブ株式会社)
製品:Marlen ウルトラマックス ドレナージバッグ、スーパーフラット レギュラー ドレナージバッグ
米国に本社を置くMarlen社の製品を国内ではソルブ株式会社が販売している(米国サイトではMarlen Japanとして記載)。
弊社のパウチ長の比較では最大であったこのUltraMaxシリーズだが、米国では更に2cmほど長いMegaMaxが存在する。
1、ストーマパウチ(バッグ)本体
パウチバッグ素材としてラミネート構造なのか、単一フィルムなのか不明であるが今回の試用パウチの中で最も薄く(カタログ記載値:0.49mm)、軽量と思われる。装着後は薄くカサコソ音はかなり大きい。
薄い不織布はなめらかで手触りが良い。表(おもて)面の不織布は上下2つに開口が有り、上の切り口からはストーマの様子を見ることが出来、下の開口は折り曲げてバッグをちいさくたたむためのものである。この折りたたんだ後、留めるための面ファスナー(③b)が不織布の下に隠れている(写真5)。この樹脂製の面ファスナーが実はかなり厄介で、直接上の不織布とくっついて剥がすのに苦労する。
コロプラスト社も同様な構造を取っているが、面ファスナーとの接触面はラミネートフィルムで覆われていて問題ない。不織布あるいは面ファスナーの張り付きに関しては是非改善を望みたい。
またウルトラマックスシリーズのプレカット(PF)シリーズのみ排気口が付属していない(カットフィット(CF)は付属)。
2、面板
ウルトラマックス(白色面板)とウルトラマックス スーパーフラットレギュラー(半透明面板)の面板は外観上違って見えるが、ウルトラマックスは乳白色のプレートを面板の裏から貼り付けたもので、皮膚保護剤は同じものである。成分に関しては本社サイトでも説明が無く”hydrocolloid(親水コロイド)”とあるだけで詳細は不明。膨潤タイプで吸水後も溶けない。
ウルトラマックス スーパーフラットレギュラー(半透明面板)の面板は、保護シールを剥がすと非常に柔らかいことが分かる。腹壁に皺やくぼみ等が存在する場合に適しており、ビーブラウン社のフレキシマアクティブと並び、初期タック性能は高くぴったりと張り付く。半透明であるため面板の吸水の進行具合が目視でわかり便利である。
ウルトラマックス(白色面板)は、面板全体が厚めになっているため、腹壁の複雑な形状への追従は一段落ちるが、面板とパウチの接合部の両脇にベルト留め具が付属し、腹部をしっかりと押さえることが出来る。この留め具は補強のためストーマ孔周辺部を10mm幅で囲むリング状になっている。このプレート自体は柔らかいが、白色プレートが硬めのため、この厚みでもストーマ周辺部の皮膚保護剤を若干浮き上がらせる様に作用してしまう。実際の試用後の面板の様子を見てみると、わずかにストーマ周辺部への排泄物の回り込みが認められた。
弊社の面板吸水実験の際には、初期ストーマ孔35mmが20mm~25㎜程度に縮小し、更にストーマ孔周辺部には波上の皺が寄って、ストーマを排泄物から守ってくれるよう作用している事が観察できた。写真2は面板を水に浸し7時間経過後の様子。
3、排出口
排出口長は、全社中最小サイズで57mm。両端の樹脂プレートは柔らかく、イーキン社同様開口のためのタブが付属している。開口長が短すぎるのではないかと懸念されたが、その柔らかさのため非常に排出作業は楽である。
排出口の上部5cmは不織布に覆われておらず、裏面はベージュで表(おもて)面は透明なフィルムで構成されている。排泄物を確認するため一方を透明にする必要があるのであれば、裏表を逆にしたらどうだろうか。表面が透明になっていると、汚れラインがこの部分に存在しているため、内の排泄物が見えているのか、外部に付着した汚れなのかを判別しにくい。排泄物の確認作業と日々の拭き取り作業では圧倒的に後者の頻度の方が多く、ここは不透明の方が良いと思う。
4、排出口留め具
イーキン社、コロプラスト社と同様の構造を持ち、パウチの両脇から伸びたタブでもう一方の面ファスナーに圧着するタイプである。両方とも樹脂製の面ファスナーで、接着力は程よく、剥がし音も大きくない。タブ状の面ファスナーを雑に取り付けると、はみ出したファスナー部分が不織布に接着することが何度かあった。バッグ本体の部でも述べたが、面ファスナーと不織布の材質的な検討を望みたい。
PRODUCTS
オストメイト/お尻の痛みにお悩みの方々に向けた製品です
-
パウチホルダー
”面板を全周にわたりきちんと強めに押さえたい”
そんな要望から生まれた製品です。メーカの補助的ホルダーとは違い、ヘルニア防止などお腹の出っ張りをしっかり押さえることを目的としたパウチホルダーです。
パウチ交換の際にも面板全周を指で押さえる必要が無く、伸縮ベルトで等分の力で腹部に圧着してくれますので、つけた直後から安心して活動開始ができます。透明なホルダーで面板の様子も見え、上下を逆さにすることにより高さ調整もできます。各社パウチに応じた4タイプをご用意しました。
-
うつ伏せクッション
“ストーマの圧迫が気になり、長時間のうつ伏せは敬遠しがち” 無意識ながら横向き/仰向け姿勢が増えていませんか?
本製品は12cm厚のクッション3点セットで、中央の腹部用クッションは24cm×18cmの楕円穴がパウチ部分をスッポリ覆ってくれます。ストーマの圧迫から解放され、頭部、脚部のクッションを自由に配置しながら、うつ伏せ読書、テレビ鑑賞、物書きやマッサージをお楽しみください。腰痛改善のためにも体を満遍なく回転させましょう。
中央部のクッションはお尻に痛みの有る方向けの”お尻用クッション”としても有効です。市販のドーナツクッションにはない安定感、安心感をお届けします。
どんなパウチもしっかりホールド。購入は”キノキータYahoo!ショップ”へ
/オストメイト向けTips 一覧はこちら
/HOMEページTOPはこちら
