Tips

ストーマパウチ各社詳細レポート – 国内で入手できる全7社8ブランド –

国内パウチメーカ一覧を見る➡

パウチ百花繚乱パウチ30種

1、はじめに

現在全国には約25万人のオストメイトの方達がおられます。そのなかで使用されているストーマパウチは百人百様で、症状や腹壁・肌の状態、環境ごとにそれぞれ違うものが選ばれるているです。

パウチの選択はオストメイトのストーマライフに大きく影響を及ぼすほどのアイテムです。そのパウチはどんなメーカーからどんな種類のパウチが提供されているのでしょうか。ここでは国内で入手できる全パウチメーカー各社の主要パウチを実際に装着してもらった上で、その使用感をを含め、詳細にレポートします。それぞれどのような特徴をもち、どこが違うのでしょうか?

パウチを選択されるうえで、看護師さん、メーカのカスタマーセンター、販売代理店は強い味方ですが、本当のところは実際に自分で試してみないとわかりません。それは症状に合ったパウチという観点の他に、日々接していく装具という意味で、使用感、使い勝手の良さも非常に重要な要素になって来るからです。

これだけはメーカのスペックシートを見ているだけではわかりません。様々なパウチをそれぞれメーカから取り寄せ、実際に使用してみながら試してみることが、自分に合ったパウチを探し出すうえでは最も確実な方法ですが、調べるにも試すにもかなりの時間と労力がかかってしいます。

本レポートでは、万人に不変の事実をお伝えするというものではなく、実際の使用者の主観的な目線でレポートしていきます。
ここではあえて具体的にメーカ間の比較を行うことで、今使用されているパウチとどう違うのかを具体的なイメージを持っていただくために、他メーカとの比較、使用感、便利な点、改善が望まれるような点を網羅しながらレポートしていきたいと思っています。

もしメーカの方々で本レポートをご覧になられて、弊社で誤って認識、理解してる点や、訂正、ご意見等ありましたらどんどんご指摘いただければ幸いです。

2、各社パウチ比較

2-1, 選定パウチ
今回の調査では、コロストミー/イレオストミー用ワンピースストーマ装具(以下総称して「パウチ」という)に焦点を当て、これらの中から各社のフラッグシップ商品ともいえる製品を選定パウチといたしました。

① アルケア社:セルケア1・TD、セルケア・TDc

② イーキン社:イーキンパウチ フラットドレナブル

③ コロプラスト社:センシュラ ミオ1、アシュラ コンフォート ワイド

④ コンバテック社:エスティーム インビジクローズ ドレインパウチ

⑤ ダンサック社:ノバ1 フォールドアップ X3/ソフトコンベックス

⑥ ビー・ブラウン社:フレキシマ アクティブロールアップ Midi/Maxi

⑦ ホリスター社:モデルマフレックス SF, FW, FT ロックンロール

2-2、 評価にあたっての事前考察

2-2-1, パウチの主要評価項目
パウチの機能評価をするにあたって、そのパフォーマンスに影響を与える箇所は以下の4点と考えます。
① パウチ(バッグ)本体
② 面板
③ 排出口
④ 排出口留め具

その他、一枚当たりの価格も大きなファクターとなりますが、今回は機能、使用感に焦点をあてたいと思います。上に述べたそれぞれの項目の具体的な着目点、評価項目を以下挙げます。

① パウチ(バッグ)本体
・丈夫さ、耐久性
・排気口機能
・手肌に触れた際の肌触り(不織布があればその感触)
・装着時のカサコソ音
・パウチのねじれ

② 面板
・皮膚保護剤の種類及び装着感
・耐久期間、寿命
・吸着、接着力(初期接着力、持続接着力)
・交換処理の際の剥がしやすさ(剥離刺激)
・交換時の腹壁に残留する皮膚保護剤の洗浄のしやすさ
・寿命(吸水進度)に関する視認性

③ 排出口
・構造(材質、面ファスナーの構造、止め方)
・排出処理のやり易さ
・洗浄、拭き取り作業のやり易さ、清潔に保てるかどうか
・留めやすさ
・剥がす際の面ファスナー音
・漏れ等

④ 排出口留め具部分
・巻き上げ回数
・面ファスナー素材と接着、脱着のしやすさ
・面ファスナーの留め方

装具全体としての寿命は、定期的に日数で交換する場合を除いては面板の剥がれや臭い漏れで寿命と判断する場合が大半だと思われます。パウチ(バッグ)の耐久性に関しては、今迄の使用実験中に何らかの支障をきたして交換に至る事例は一切発生しておらず、99%以上が面板によるもので、1例だけ排出口の面ファスナーの1つが剥がれて寿命を迎えた例がありました。

従ってバッグ自体の耐久性は面板のそれと比較して十分長く、今回の調査では耐久性に影響を及ぼすような現象、メーカによる差は見いだせませんでした。

また排気口の機能に関しては、メーカ毎にその機能の有効性、差が実感できなかったため別途実験を行いました。
他のTipsでご紹介しております実験結果と合わせてご覧いただければと思います。

事前考察
1, 各社パウチの排気口能力比較
2, 面板の皮膚保護剤の配合、塗布、貼り付けパターン
3, 溶解型、膨潤型の観察
4, パウチのねじれ係数に関する考察
5, 排出口の汚れライン数と分散数比較
6, 各社パウチ(面板)の耐久実験
7, 各社パウチのカサコソ音比較

パウチの交換時期に関しては、本来であれば交換すべき時期を過ぎているとのご指摘を頂くかもしれませんが、今回はギリギリのところまでパウチがどのように変化するかを見るため、多少長めに装着してもらったことを予めご了承下さい。

■ オストメイト向けTips 一覧へ戻る

■ HOMEページTOPへ戻る

PRODUCTS

オストメイト/お尻の痛みにお悩みの方々に向けた製品です

  1. オストメイト用パウチホルダー

    パウチホルダー

    ”面板を全周にわたりきちんと強めに押さえたい”
    そんな要望から生まれた製品です。

    メーカの補助的ホルダーとは違い、ヘルニア防止などお腹の出っ張りをしっかり押さえることを目的としたパウチホルダーです。
    パウチ交換の際にも面板全周を指で押さえる必要が無く、伸縮ベルトで等分の力で腹部に圧着してくれますので、つけた直後から安心して活動開始ができます。

    透明なホルダーで面板の様子も見え、上下を逆さにすることにより高さ調整もできます。各社パウチに応じた4タイプをご用意しました。

  2. 穴あきクッション

    うつ伏せクッション

    “ストーマの圧迫が気になり、長時間のうつ伏せは敬遠しがち” 無意識ながら横向き/仰向け姿勢が増えていませんか?

    本製品は12cm厚のクッション3点セットで、中央の腹部用クッションは24cm×18cmの楕円穴がパウチ部分をスッポリ覆ってくれます。ストーマの圧迫から解放され、頭部、脚部のクッションを自由に配置しながら、うつ伏せ読書、テレビ鑑賞、物書きやマッサージをお楽しみください。腰痛改善のためにも体を満遍なく回転させましょう。

    中央部のクッションはお尻に痛みの有る方向けの”お尻用クッション”としても有効です。市販のドーナツクッションにはない安定感、安心感をお届けします。

/オストメイト向けTips 一覧はこちら
/HOMEページTOPはこちら

QP3:現在メインでご使用中のパウチメーカは?

View Results

Loading ... Loading ...

関連記事

オストメイト向けTips

1, パウチメーカ全社リスト
 全7社8ブランドあります
2-1, ガス抜きフィルターって機能してる?
 なかなか実感できない排気口
2-2, ガス抜きフィルターって機能してる?-2-
 各社パウチで色々実験してみました
3, パウチのねじれ感じませんか?
 ねじれ難いパウチもあるんです
4, 面板のちょっと深い話
 パウチの寿命を決定づける面板の話
5, 面板の溶解タイプ、膨潤タイプの違いって?
 写真で見ながら説明します
6-1, 汗、水に強い面板は?-1-
 各社パウチ面板の吸水力比較です
6-2, 汗、水に強い面板は?-2-
 すごい面板がありました
6-3, 汗、水に強い面板は?-3-
 各社パウチの吸水力ランキング
7, ふき取り易いパウチには訳がある
 各社パウチの排出口に着目
8, 各社パウチ(面板)の寿命比較
 各社パウチを同条件で耐久試験
9, 各社パウチ詳細レポート
 7社8ブランドのパウチをご紹介
 1, はじめに(評価項目)
 2, アルケア
 3, イーキン
 4, コロプラスト
 5, コンバテック
 6, ダンサック
 7, ビー・ブラウン
 8, ホリスター
 9, マーレン(ソルブ株式会社)
10, ポッコリお腹矯正パウチ?
 そんなパウチもあるんです。
11, パウチのメーカ別国内シェア
 当社独自調査データ
12, コロプラストジャパン本社訪問
 コンケーブの開発秘話
13, 各社パウチのカサコソ音を比較
 パウチの発するカサコソ音比較
14, 現在のパウチでお悩みの方へ
 もっと自分に合ったパウチを探す
15, 最新メーカ別パウチシェア
 Update最新データ
16, パウチに関する悩み事
 一番は漏れ & 臭い漏れ
17, マスク不足の緊急対応!?
 マスクホルダー試作してみました
18-1, パウチ剥離剤の全製品比較-1-
 今回はリムーバ―比較です
18-2, パウチ剥離剤の全製品比較-2-
 リムーバ―の剥離力ランキングです
18-3, パウチ剥離剤の全製品比較-3-
 リムーバ―のコスト・総合ランキング
18-4, パウチ剥離剤の全製品比較-4-
 各社リムーバ―のレビュー一覧
19, 痛いパウチ?
 オストメイトの方からのメールで調査
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口
 窓口へのアクセス時間を考えます
21, 公開データでコロナ感染を考える
 日々変わるコロナ感染に関する考察
22, パウチからの臭い漏れ:センサーで検知可能?
  こんな質問メールをいただきました
23, イーキンジャパン代表とビデオ会議
 コロナウィルス騒動でようやく実現
24, メーカ各社最新パウチ情報
 各社パウチメーカの最新パウチ情報です
25, 日常生活用具等給付券について考える
 オストメイトに向けたSGDs
26-1, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-1-
 入浴用面板保護テープの製品比較
26-2, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-2-
 膨潤・溶解タイプの2種類を浸水実験
26-3, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-3-
 最後は面板専用保護テープ製品比較
27, 面板の捲れを考える
 膨潤タイプは捲れやすい!?
28, ストーマからのおならの消音対策-1
 おなら音はフィルターで消音できる?
28-2, ストーマからのおならの消音対策-2
 様々なおなら音の観察
28-3, ストーマからのおならの消音対策-3
 効果的な消音フィルターは?
ページ上部へ戻る