- Home
- ブログ
アーカイブ:2017年 11月
-
11.92017
“拭き取り易いストーマパウチには訳がある” -各社パウチの排出口ランキング-
ふき取り易いストーマパウチ(排出口)Ranking様々なオストメイト用パウチを使っていると、たまに“やけに拭き取り作業が大変だなー“と思うパウチに出会う事があります。何故だろう、とその構造を見ながら考えてみました。
続きを読む -
11.62017
パウチ面板の溶解タイプ、膨潤タイプの違いって?
【新製品のお知らせ:多目的マスキングベルトの販売を開始しました!】膨潤タイプの最期って知ってますか?このタイプの皮膚保護剤は、溶けることなくその体積は増加していきますが、細かく見ていくと膨潤タイプにもいくつかタイプが有ることがわかりました。
続きを読む -
11.62017
ストーマパウチ面板(皮膚保護剤)のちょっと深い話
【新製品のお知らせ:多目的マスキングベルトの販売を開始しました!】ストーマパウチの寿命を決定づける面板とはどんな役割で、その成分はどんなもので構成されているのでしょうか。1、面板の役割とはまずパウチの面板(皮膚保護剤)の役割はおおよそ以下の2つと言って良いと思います。
続きを読む -
11.22017
パウチ装着中に”ねじれ”って感じたことありませんか?
ストーマパウチのねじれについて考えてみました入浴を終えバスタオルで体を拭いている時や、就寝近くにパウチを何もサポートしないままパジャマ姿でトイレまで歩いて行った際に、何かパウチがねじれている感覚って経験ありませんか?日常生活でそれ程気になる問題ではないのですが、実は実際ねじれています。
続きを読む -
11.22017
悩ましいバルーニング:パウチのガス抜きフィルターって機能してる?-1-
【新製品のお知らせ:多目的マスキングベルトの販売を開始しました!】 □ パウチのガス抜きフィルターでバルーニングは防止可能?今回は実験を通して就寝時のバルーニングを減らすための方法を考えていきます各社の消化官ストーマ用パウチ(コロストミー、イレオストミー用)の大半のモデルにはパウチ内...
続きを読む -
11.22017
国内で入手できるストーマパウチメーカ: 全7社(9ブランド)情報
【新製品のお知らせ:多目的マスキングベルトの販売を開始しました!】日本国内では全7社、9ブランドが入手可能です現在日本国内では非常に多くの種類からパウチを選択することが出来ます。
続きを読む