Tips

イーキン代表の植木氏とビデオ会議

昨年12月にイーキン社としては2番目のパウチライン、イーキンドットを国内発売開始(“イーキンパウチ使用レポート”)。そのユニークな面板が特徴で、その辺のお話をお伺いしようとコンタクトを取ったところ、イーキンジャパン代表(GM)の植木氏にご対応いただきました。

本来であればもっと早い時期に赤坂のイーキン社オフィスにお邪魔させていただく予定になっていたのですが、度重なるコロナウィルスによる都内緊急事態宣言などで延び延びとなり、最終的にはまずはビデオ会議で、という運びとなりました。

イーキン社の設立経緯に始まり、植木氏のプライベートなお話まで2時間を超えるミーティングになりましたが、非常に内容の濃い時間となりました。植木氏にはこの場を借りてお礼申し上げます。

会議後に改めてTG Eakin社のサイトを拝見しながらいくつか興味深い点もありましたのでその辺をお伝えしたいと思います。

■イーキン社について
TG Eakin社は北アイルランドに本社を構える総合ストマケア製品メーカですが、元々は薬剤師をやっていたTom Eakin氏が、近しい知人のストーマパウチ使用による肌荒れや漏れに悩む様子を見て1974年に設立した会社です。

会社登記は済ませたものの、最初の3,4年間は、当時の使いづらいパウチの問題点を観察しながら、まずはパウチ製造ではなく、面板と問題を起こしている皮膚との間に特別なシールを挟むことによって肌との相性問題を解決するシールを開発することから始まります。

驚いたことにこのシール、当時の調合はパンの生地製造用のこね機を使っていたり、調合した素材を薄くシール状に加工する作業は、なんと手でスライスして切っていたとのことです。なんとも手作り感の強いスモールスタート事業の開始が微笑ましい一方、Eakin氏の患者のために何とかしたいという強い信念が同時に感じ取れます。Eakin社のストマケア事業はこのイーキンシールからスタートしたのです。

設立当初から今現在もプライベート企業として家族経営を生業としているようで、設立後しばらくしてからTom Eakinの二人の息子さん等も参画し、それぞれ幹部として今も企業運営に当たっているようです。

実際の日本国内の事業オペレーションに関しては、本社からの指示は業績第一主義というよりは、しっかりとEakinカルチャーのもとブランドを育てていく戦略の様に植木氏の言葉から感じとれました。

面白いことに、数ある海外ストマケアケアメーカの海外展開のそれとは様相が違い、初の海外進出先が2015年の日本であることに注目です(それ以前は輸入販売代理店としてソルブ株式会社から国内流通されていました)。

植木氏に何故日本に白羽の矢が立ったのかお尋ねしたところ、その辺の本社幹部の意向は不明とのことでした。次いで2019年にオランダ支社、2021年にフランス支社と、順調に海外展開は進んでいるようです。

昨年の12月にDotが国内でも発売されましたが、eakinパウチの使用者数を増やすことの他、元々のEakin主力製品である皮膚保護剤シールの販売に興味を持っておられるようでした。このシール、イーキン社とのパウチに限定されるのではなく、あくまでも患者の皮膚に優しく、各社パウチに依存することなくその汎用性に関して言及されていました。

このシールに関しては、海外では多くのオストメイトが使用の度に一枚そのまま使用する例が多々あるのですが、日本国内では一枚を使用箇所に合わせて切って使用する場合が多いとのことです。WOCNの指導でしょうか、あるいは日本人の几帳面な性格が影響しているのでしょうか。

その他、イーキンジャパン社では国内の様々なストーマケアやWoundcareの事例も収集されており、種々の症例、改善例などもご紹介いただきました。ストマケアメーカとしては、比較的地味な印象だったのですが、その地道な活動がむしろ印象的でした。
今後の画期的な製品開発を期待したいと思います。

以上

■ オストメイト向けTips 一覧へ戻る

■ HOMEページTOPへ戻る

弊社では今まで皮膚保護剤シールに関しての調査を行ってきていませんでしたが、オストメイトの皆さんにその需要度に関してお伺いしてみたいと思っています。

QP18:皮膚保護剤シールに関して

View Results

Loading ... Loading ...

関連記事

オストメイト向けTips

1, パウチメーカ全社リスト
 全7社8ブランドあります
2-1, ガス抜きフィルターって機能してる?
 なかなか実感できない排気口
2-2, ガス抜きフィルターって機能してる?-2-
 各社パウチで色々実験してみました
3, パウチのねじれ感じませんか?
 ねじれ難いパウチもあるんです
4, 面板のちょっと深い話
 パウチの寿命を決定づける面板の話
5, 面板の溶解タイプ、膨潤タイプの違いって?
 写真で見ながら説明します
6-1, 汗、水に強い面板は?-1-
 各社パウチ面板の吸水力比較です
6-2, 汗、水に強い面板は?-2-
 すごい面板がありました
6-3, 汗、水に強い面板は?-3-
 各社パウチの吸水力ランキング
7, ふき取り易いパウチには訳がある
 各社パウチの排出口に着目
8, 各社パウチ(面板)の寿命比較
 各社パウチを同条件で耐久試験
9, 各社パウチ詳細レポート
 7社8ブランドのパウチをご紹介
 1, はじめに(評価項目)
 2, アルケア
 3, イーキン
 4, コロプラスト
 5, コンバテック
 6, ダンサック
 7, ビー・ブラウン
 8, ホリスター
 9, マーレン(ソルブ株式会社)
10, ポッコリお腹矯正パウチ?
 そんなパウチもあるんです。
11, パウチのメーカ別国内シェア
 当社独自調査データ
12, コロプラストジャパン本社訪問
 コンケーブの開発秘話
13, 各社パウチのカサコソ音を比較
 パウチの発するカサコソ音比較
14, 現在のパウチでお悩みの方へ
 もっと自分に合ったパウチを探す
15, 最新メーカ別パウチシェア
 Update最新データ
16, パウチに関する悩み事
 一番は漏れ & 臭い漏れ
17, マスク不足の緊急対応!?
 マスクホルダー試作してみました
18-1, パウチ剥離剤の全製品比較-1-
 今回はリムーバ―比較です
18-2, パウチ剥離剤の全製品比較-2-
 リムーバ―の剥離力ランキングです
18-3, パウチ剥離剤の全製品比較-3-
 リムーバ―のコスト・総合ランキング
18-4, パウチ剥離剤の全製品比較-4-
 各社リムーバ―のレビュー一覧
19, 痛いパウチ?
 オストメイトの方からのメールで調査
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口
 窓口へのアクセス時間を考えます
21, 公開データでコロナ感染を考える
 日々変わるコロナ感染に関する考察
22, パウチからの臭い漏れ:センサーで検知可能?
  こんな質問メールをいただきました
23, イーキンジャパン代表とビデオ会議
 コロナウィルス騒動でようやく実現
24, メーカ各社最新パウチ情報
 各社パウチメーカの最新パウチ情報です
25, 日常生活用具等給付券について考える
 オストメイトに向けたSGDs
26-1, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-1-
 入浴用面板保護テープの製品比較
26-2, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-2-
 膨潤・溶解タイプの2種類を浸水実験
26-3, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-3-
 最後は面板専用保護テープ製品比較
27, 面板の捲れを考える
 膨潤タイプは捲れやすい!?
28, ストーマからのおならの消音対策-1
 おなら音はフィルターで消音できる?
28-2, ストーマからのおならの消音対策-2
 様々なおなら音の観察
28-3, ストーマからのおならの消音対策-3
 効果的な消音フィルターは?
ページ上部へ戻る