多目的マスキングベルト:ご使用にあたって

ここでは本製品のご使用にあたり、装着方法等をご説明します。


1,はじめに

mb装着説明
本ベルトは、写真①のように幅の広い方を前面(おなか側)に装着します。幅の狭い方が背中側(写真②)になります。また写真③の様にフロント部分(おなか側)の裏側には、パウチポケット(パウチを収容するためのポケット)とフィルターポケット(おなら音の遮音用フィルターや、消臭フィルター、腹部ヘルニア矯正用フィルター等を収容するためのポケット)が縫製されています。

ストーマがおへそのどちら側に造設されているかで左右のポケットのいずれかをご使用ください。パウチポケットと、フィルターポケットの上部のポケットは共通で使用します。

2,装着手順

mb装着手順
⓪:本ベルトは、パウチを着けた状態で、ズボンをはくように足から入れ、腹部に装着します。
①:ベルトの上部を下にめくり、
②:パウチの上部を上ポケットに入れ元に戻します。
③:次にベルトの下部を上側にめくり、
④:パウチの下部を2巻きほど巻き返し、
⑤:そのままベルトのポケット内に収容します。

⑥:ベルト下部を元に戻して完了

3,目的別使用時のポイント

①入浴ご使用時
公衆浴場等でご使用される場合は、事前にパウチの排出処理をされた上でご使用されることをお勧めします。パウチが膨らんだままの状態ではベルトの上からも膨らみが目立ってしまいます。またフィルター類は一切外した状態でご使用ください。

②就寝時(バルーニング防止用)の着用
mb装着手順適度な圧力をパウチに加え続けることでパウチの排気口(ガス抜きフィルター)から常に脱気を促します。

右の写真のようにマスキングベルトでパウチを覆いますが、パウチをポケットに収納せず、そのまま伸ばした状態で就寝ください。パウチを折り畳んで収容しますと、本来のパウチ容量が減って、バルーニングを加速させますのでご注意ください。

ガスフィルター部は、ベルトの上部に出した状態()になるようマスキングベルトを少し下げて着用()します。ポイントは、バルーニングが発生した際にパウチ下部に圧力を加えることで、ガスフィルター部に圧力が伝わり、就寝中にゆっくりと脱気を継続します。またフィルター部の汚れを事前に取り除いた状態で使用することでより有効に機能します。

③外出時の着用
就寝時の着用と同じように、パウチを伸ばしたままでご使用されることをお勧めします。折りたたんで着用されても問題ありませんが、やはりパウチの膨らみを抑えるためには伸ばしたままの着用の方が、頻繁なガス抜きが必要なくなり快適かと思います。

④消音、消臭フィルターの装着
消音フィルター
パウチをマスキングベルトに収容する前に、予め消臭フィルター、消音フィルターをフィルターポケットに入れた状態で、2の装着手順に従って装着ください。パウチの前面に両フィルターとも置きますが、消臭フィルターはパウチのガス抜きフィルターを覆うように位置調整します。

消音フィルターが、大きくてうまくパウチと一緒に収容しにくい場合は、消音フィルターの一隅を小さな両面テープを貼り、マスキングベルトと固定することで装着が容易になります。両面テープが大きすぎると、ベルトの伸縮でよれの原因となりますので、小さく1点に貼ることがポイントです。

4,お取り扱い、お手入れに関して

〇 本製品は、何度でもご自宅の洗濯機や、手洗いで清潔に保つことができます。
〇 消音フィルターは洗濯や水洗いにより、変形、変質の可能性がありますので、汚れた場合は軽い水拭き程度に抑えてください。
〇 消臭フィルターに関しては、水洗いできません。消臭効果は製品により変わりますが、本サンプルでは1週間ほどの継続使用までで、消耗品としてお考え下さい。マスクの消臭フィルターとしてサイズをご確認され、市販製品をご購入、ご使用下さい。
弊社では、細心の注意を払いながら製品出荷をさせていただいておりますが、何かお気づきの点がございましたら、何なりと「info@kinokiita.jp」までご連絡いただきたく存じます。

オストメイト向けTips

00, ストーマケアの基礎知識
 オストメイト向け情報をUpdate
1, パウチメーカ全社リスト
 全7社8ブランドあります
2-1, ガス抜きフィルターって機能してる?
 なかなか実感できない排気口
2-2, ガス抜きフィルターって機能してる?-2-
 各社パウチで色々実験してみました
3, パウチのねじれって?
 ねじれ難いパウチもあるんです
4, 面板のちょっと深い話
 パウチの寿命を決定づける面板の話
5, 面板の溶解タイプ、膨潤タイプの違いって?
 写真で見ながら説明します
6-1, 汗、水に強い面板は?-1-
 各社パウチ面板の吸水力比較です
6-2, 汗、水に強い面板は?-2-
 すごい面板がありました
6-3, 汗、水に強い面板は?-3-
 各社パウチの吸水力ランキング
7, ふき取り易いパウチには訳がある
 各社パウチの排出口に着目
8, 各社パウチ(面板)の寿命比較
 各社パウチを同条件で耐久試験
9, 各社パウチ詳細レポート
 7社8ブランドのパウチをご紹介
 1, はじめに(評価項目)
 2, アルケア
 3, イーキン
 4, コロプラスト
 5, コンバテック
 6, ダンサック
 7, ビー・ブラウン
 8, ホリスター
 9, マーレン(ソルブ株式会社)
10, ポッコリお腹矯正パウチ?
 そんなパウチもあるんです。
11, パウチのメーカ別国内シェア
 当社独自調査データ
12, コロプラストジャパン本社訪問
 コンケーブの開発秘話
13, 各社パウチのカサコソ音を比較
 パウチの発するカサコソ音比較
14, 現在のパウチでお悩みの方へ
 もっと自分に合ったパウチを探す
15, 最新メーカ別パウチシェア
 Update最新データ
16, パウチに関する悩み事
 一番は漏れ & 臭い漏れ
17, マスク不足の緊急対応!?
 マスクホルダー試作してみました
18-1, パウチ剥離剤の全製品比較-1-
 今回はリムーバ―比較です
18-2, パウチ剥離剤の全製品比較-2-
 リムーバ―の剥離力ランキングです
18-3, パウチ剥離剤の全製品比較-3-
 リムーバ―のコスト・総合ランキング
18-4, パウチ剥離剤の全製品比較-4-
 各社リムーバ―のレビュー一覧
19, 痛いパウチ?
 オストメイトの方からのメールで調査
20, 各都道府県別ストーマ外来窓口
 窓口へのアクセス時間を考えます
21, 公開データでコロナ感染を考える
 日々変わるコロナ感染に関する考察
22, パウチからの臭い漏れ:センサーで検知可能?
  こんな質問メールをいただきました
23, イーキンジャパン代表とビデオ会議
 コロナウィルス騒動でようやく実現
24, メーカ各社最新パウチ情報
 各社パウチメーカの最新パウチ情報です
25, 日常生活用具等給付券について考える
 オストメイトに向けたSGDs
26-1, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-1-
 入浴用面板保護テープの製品比較
26-2, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-2-
 膨潤・溶解タイプの2種類を浸水実験
26-3, 保護テープでパウチ装着期間はのばせる?-3-
 最後は面板専用保護テープ製品比較
27, 面板の捲れを考える
 膨潤タイプは捲れやすい!?
28, ストーマからのおならの消音対策-1
 おなら音はフィルターで消音できる?
28-2, ストーマからのおならの消音対策-2
 様々なおなら音の観察
28-3, ストーマからのおならの消音対策-3
 効果的な消音フィルターは?
ページ上部へ戻る